【年会費を払いたくない人へ!】入会しないでコストコ商品を買う方法

大人気のコストコ。大容量・低価格・高品質が揃っていて、買い物をしているだけで楽しいですよね(^^)しかし、コストコで買い物をするにはコストコの会員に入会しないといけないです。
また、会員になるには1年更新で会員費4,840円がかかります。
高いか高くないかは個人の価値観にもよりますが…私みたく「入会費が高くてコストコ会員になれない」という方は多いのではないでしょうか?
そんな方必見!今回は、「コストコ会員にならなくても、コストコ商品を購入できる方法」について紹介します。この方法ができれば、会員費を払わないでコストコ商品を楽しむ事ができます!コスパのよい買い物ができるようになるのも嬉しいですね(^^)
コストコが大人気なのには理由がある!
コストコ会員について
コストコで買い物をするにはコストコ会員に入会し、申込み料金である4,840円(税込み)を払わなければならないです。そして、会員カードを持参してやっと買い物ができるというわけです。
カードは2タイプあり、ゴールドスター(年会費4,840円)とエグゼクティブ・ゴールドスター(年会費9,900円)があります。
更新は1年に1回です。
今回はゴールドスターのカードの方で説明していきます。
コストコの商品は、珍しい物や大容量の物が多くコスパも良いと有名です。
コストコの商品をよく買う人は、元を取る事も可能でしょう。
しかし、私みたく車も持参がなければ食品や日用品を多く買わない(気になる商品3つくらい購入程度)なら、年会費の4,840円を元を取るのは難しいです。
コストコの商品は気になるけど、高い年会費を払ってまで行く気はしないという方も多いでしょう。(私もこちらの考えです)
ただ、コストコ会員にはお得な特典もついてきます!(メンバーシップ特典)
【メンバーシップ特典】
- 全世界のコストコ倉庫店で利用できる。
- 家族会員カード1枚 無料。
- コストコグローバルカードを使い、キャッシュバックリワードを獲得。
⇒「キャッシュバックリワード」とは?
「リワード」…1年間のカード利用額に応じて貯まるポイントのこと。
1/1〜12/31の1年間の利用額に応じ、翌年2月にキャッシュバックリワードが付与される。
このキャッシュバックはお得ですね(^^)
全体的に考え、コストコをよく利用するならコストコ会員になったほうが良いです!
(フェアとかよりも商品数は圧倒的に多いし、フードコート等の利用もある為です!)
コストコ商品の魅力って?
①サイズと量
コストコでは、一般的なスーパーマーケットよりも大きいサイズの商品が売られています。これにより、家族や大人数のパーティーに必要な量を買うことができるのです。
我が家みたく夫婦2人暮らしでも「冷凍保存」をすれば買うことはいいし、コスパも良いです(^^)
ちなみに最近、最寄り駅周辺でコストコフェアがあり「ロティサリーチキン」を初めて買いました!
※コストコフェアとは
各地スーパー等でコストコの商品を販売してくれるイベントです。
コストコ会員にならなくても、コストコ商品を購入できる魅力があります!

鶏1羽なので、量がすごいしインパクト大!
しかも、柔らかくてジューシー!美味しかったです(^o^)
食いしん坊の私と旦那はランチと夜ごはんに食べたけど、1/3以上残りました(笑)
残りは、冷凍保存しています(^_^;)
②価格
コストコは、他の小売店よりも割安な価格で商品を提供しています。
大容量の商品をまとめて購入することで、単位当たりに価格が下がる為、節約に繋がります。
③品質
コストコは自社のブランドも含め、高品質な商品を提供しています。
食品や生活雑貨などの品質に厳しい基準を設けており、安心して購入することができます!
④多様な品揃え
コストコでは、食品から家庭用品、家電、衣料品、家具等の幅広い商品を取り扱っています。
1つの店舗で様々な商品を購入できる為、便利です。
コストコ会員になる前に考えること

やはり、コストコの会員になったほうがコストコの商品も色々なジャンルで楽しめますよね!特典もしつかりついているなら会員になってもいいかも!
とコストコの会員になろうか悩んでいる方。まず、以下の5点の事を考えてみてください!
【①購入頻度と大量購入】
コストコは、一度に大量の商品を購入することが特徴です。
現在の生活スタイルや家族構成に合わせて、コストコでの購入頻度や大量購入が適切かどうか考える必要があります。
【②会員料金】
コストコの会員料金は年間の支払いが必要です。
年間の会員費とコストコでの購入金額を見極めて、会員になることで得られるメリットを検討してみましょう!
【③ショッピング範囲】
コストコでは食品から家庭用品、家電まで様々な商品を取り扱っています。
しかし、自分や家族が必要とする商品がコストコで購入できる範囲に含まれているか確認しておきましょう!
【④貯蓄効果と収納スペース】
コストコは一度に大量の商品を購入することで、貯蓄効果が期待できます。
しかし、その購入品を収納するスペースが確保できるかどうかも考慮する必要があります。
ちなみに私の話ですが…以前最寄り駅付近でコストコフェアがありまして、その時の購入品です。

ピザは直径、約40cmの大きなピザです。8ピースにカットし、冷凍保存。
そして、木村屋のパンケーキは12枚入です。こちらも冷凍保存したので、ピザと合わせたらだいぶ場所をとります(^_^;)
また、オニオングラタンスープは12色入りです。
箱は約22cm(横)×13.5cm(縦)の大きさなのでこちらも収納スペースの確保が必要です(^_^;)
少ないですが、大きさの参考にしてください!
【⑤近所の立地】
コストコの店舗が自宅や職場から遠い場合、会員になる利便性が低下する可能性もあります。
コストコの店舗の立地をチェックし、アクセスの便利さを確認しましょう!
これらのポイントを考慮して、自分にとってコストコ会員になるメリットが大きいかどうかを検討してみてください!
会員じゃなくてもコストコ商品を買える方法3選!
①オンラインショップ
今までの事を考え、やはりコストコ会員になっても年会費の元を取れないな〜と会員になることは諦めてしまった方、必見です!
コストコ会員にならなくても、コストコ商品を購入する方法があります!
その中の1つが「オンラインショップ」です!
オンラインショップと言っても、コストコのオンラインショップは会員じゃないと利用できませんのでお気をつけください。
オンラインショップは楽天市場にある「コストコスト21+」と「スマートコストコ」という2つのお店から購入することができます!
コストコスト21+ 送料 18,000円以上のお買い上げで無料 | コストコ人気商品のパン、デザート、ピザ、デリカ、お菓子等を始め、 日用品、生活雑貨、美容関連商品も豊富に揃えています。 | 【支払い方法】 クレジット、銀行振込(手数料あり)、後払い決済(手数料250円)等 |
スマートコストコ 送料 無料 | 主に人気商品。 コストコスト21+の方が商品数多いです。 | 【支払い方法】 クレジット、銀行振込(手数料あり)、後払い決済(手数料250円)等 |
楽天市場で買い物できるなんて便利だと思いますが、やはりメリットもあります。
- コストコスト21+だと送料が高い。
- コストコ会員価格で購入するよりも2〜3割、お値段が高い。
しかし、楽天市場なので楽天ポイントがつきます。
お買い物マラソンや0と5のつく日などに購入すればいつもより多くポイントがつくのでお得感があります!ここは、楽天ならではのメリットといえるでしょう(^^)
②再販店
2つ目として、コストコの再販店があります。
これは、コストコの会員でなくても再販店ならコストコ商品を購入することができます。
値段はコストコ会員価格の2〜3割高いお値段に。しかし、コストコの年会費の事を考えるとしょうがないのかなとも思います(^_^;)
例えば、大手のスーパーで「コストコフェア」としてコストコの人気商品を販売しています。
さらには、個人の八百屋さん等もコストコ商品を販売しているそう!
自分の住んでいる所でもコストコの再販店があるかネットで調べてみてくださいね(^^)
③コストコ会員の知人や友人に買ってきてもらう
やはり、ウェブサイトや再販店は便利だが、値段がコストコ会員よりも2〜3割高いのは嫌だな、安く買いたいなと思う方は最終手段です!
それは、コストコ会員の知人や友人に頼んで自分の分も買ってきてもらう。
それか、コストコ会員の友人や知人と一緒に行き、一緒に買物する事です!
ただし、一緒に行くなら注意が必要です。
- 入店できるのは、会員カードの持ち主1名+同伴者2名まで(18歳未満なら何人でも大丈夫)
- 会計をできるのは、会員の人だけ。会員じゃないとお会計が出来ないです。
どの方法が自分に合ってるか、考えてみてくださいね(^^)
まとめ
今回は、コストコ会員に入会しないでコストコの商品を買う方法を紹介しました。
今までの情報を踏まえ、コストコ会員になったほうがメリットが高いのか。
それともコストコの会員にはならないで、値段が多少高くても楽天市場や再販店等で買い物するか人によって違ってきます。
ぜひ、しっかり考えてからコストコ商品を楽しんでくださいね(^^)